お問合せ・お見積り
屋根の雨漏り修理
厚生労働大臣認定 1級造園技能士
厚生労働大臣認定 1級防水施工技能士
職業訓練指導員(造園科、森林環境保全科、防水科)免許取得者
金属屋根の雨漏り修理/改質アスファルトシート/ウレタン防水/屋根塗装
雨漏り・・・、その原因も様々ですが、埼玉県吉川市の屋根からの雨漏りは、非常にわかりやすかったです。
それでは、どのように雨漏り修理をし、その雨漏りを解決したかを一緒に見ていきたいと思います。
台風、強風、大雨、・・・そして、雨漏り。
普段上がって点検することもない屋根、その屋根でいったい何が起こっているのか、とても気になるところです。
僕が雨漏り調査で、屋根の上に上がると、調査をするために上った屋根以外にも、周囲の民家にも雨漏り危険個所をそのままにした屋根が結構あります。
こちらのお宅の屋根は、ご覧通りすごいことになっていました。
トタン屋根は無残にもめくりあがっているのが良くわかると思います。
台風などが来たら、降りつける雨は容赦なく、屋根から侵入し、2階の天井から室内へ雨漏りしていたのでしょう。
でも、2階の室内からは屋根がどのような状態なのか、全くわかりません。
だから、何もできなかったのでしょう。
これだけ、ひどいことになっていても、大丈夫です。
僕はできるだけ修理費を押えることのできる工事内容を提案しました。
やっぱり、誰でも余計な出費を抑えたいじゃないですか。
防水をする前の防水下地処理をしっかりやらなくてはなりません。
トタンを固定している釘は全て浮いていたので、撤去。
次にコンパネを貼り、防水下地を作ります。
下地が出来上がったら、改質アスファルトシートを貼り、垂木で固定しました。
隙間は全てはしっかりとシール処理をしています。
改質アスファルトシートの上に、ウレタン防水材を2回塗布します。
仕上は、屋根全体を錆止め処理をしてから屋根塗装をして屋根全体を保護しています。
塗装をする前に雨漏り危険個所は全て処理しているので、雨漏り危険個所の処理に使用したシール材は塗装によって紫外線から保護されています。
雨漏り調査にどこの誰が来て、その時にどのような工事の提案があるのか、工事が少額で収まる提案が来るのか、それとも仕事を下請けに丸投げして利益を出している営業会社の提案で、屋根のやり替えをして多額の工事費を支払うことになるのか、これも縁なのかもしれませんね。
雨漏り修理の前に、まず人と人の出会いがあります。
それも含めて、すべてが縁なのかなって、そんな気がします。
ご縁のある方は是非、必殺雨漏り修理人、職人社長の安藤を、雨漏りの刺客として現場へ送り込んでください。
その雨漏り、必ず止めて見せます!
(2013.6.12)
当工事店を知ってください。
職人社長安藤への直行便
雨漏りを斬る! 刺客「必殺雨漏り修理人」が、あなたの依頼をお待ちいたしております。
お問い合わせフォームをご利用の際は、必ず「個人情報保護について」をご一読ください。
1.その内容に同意していただけましたら、下記フォームに必要事項をご入力ください。
2.「内容確認画面へ」ボタンをクリック
3. 内容に間違いがなければ「送信する」ボタンを押してください。
04−7198-5188 (faxは廃止により、メール対応になりました)