-
2023.02.27
埼玉県さいたま市のベランダ防水/これが重要!本気で真剣!高圧洗浄
埼玉県さいたま市のベランダ防水の現場です。今回は高圧洗浄のお話です。ご存知ですか?防水工事は下地が命、聞いたことありませんか?最初に、下地をきれいにしておかなければ、この上にどんなに高価な防水…
-
2023.02.15
千葉県野田市の必殺雨漏り修理人、聖バレンタインデーは特別な記念日
千葉県野田市へ移転して、千葉、埼玉、茨城を工事エリアとした必殺雨漏り修理人にとって、昨日、2月14日聖バレンタインデーは、特別な記念日でした。当工事店は、平成2年2月14日のバレンタインデーに法人…
-
2023.02.10
商標登録証「必殺雨漏り修理人」の住所変更(千葉県野田市)の申請書をしました
千葉県野田市必殺雨漏り修理人/職人社長の安藤です。埼玉県さいたま市/戸田市から千葉県野田市へ移転してから、住所変更が必要になるのが、もう一つありました。それは、登録商標の「必殺雨漏り修理人」です…
-
2023.02.06
雨漏りを斬る!「必殺雨漏り修理人」雨漏り調査、修理、防水工事の対応地域が、千葉、埼玉、茨城に変わりました
必殺雨漏り修理人/職人社長の安藤です。当工事店の雨漏り調査、修理、防水工事対応地域が、2023年1月から千葉・埼玉・茨城に変わりました。工事対応地域は、埼玉県 /春日部市 加須市 久喜市 幸手…
-
2022.05.31
東京、千葉、埼玉、必殺雨漏り修理人が思うこと.....防水工事中の現場での「ひらめき」が重要!
必殺雨漏り修理人の安藤です。東京、千葉、埼玉の現場で雨漏り調査から雨漏り修理、防水工事をしているといろんなことがあります。今日は現場での「ひらめき」についてです。それは一体どこから来るのか、何…
-
2022.05.29
春日部市外壁シーリング~昭和の思い出~当時のALC外壁はアクリルのシーリング材を使っていた
必殺雨漏り修理人の安藤です。今回は昭和の下請け時代を思い出をお話しますので、お付き合いください。2020年だったと思いますが、埼玉県春日部市の駅の近くにあるALC外壁の現場を施工させていただい来…
-
2022.05.14
さいたま市にある現場の雨漏り/塩ビシート防水を剥がして見えてくる立上りの腐った木下地
必殺雨漏り修理人の安藤です。さいたま市にある現場の雨漏りはALC外壁の戸建住宅の1階の天井でした。建物は有名なハウスメーカーの戸建住宅ですが、有名なハウスメーカーが作った建築物であろうと、地元の…
-
2022.05.13
埼玉県さいたま市のサイディング外壁の戸建て住宅~サッシ廻りのシーリング
必殺雨漏り修理人の安藤です。今回は埼玉県さいたま市の現場です。サイディング外壁の戸建て住宅、多いですね。昔はモルタル外壁が多かったのですが、ALC外壁の戸建てが出始めて、今ではサイディング外壁の…
-
2022.05.11
埼玉県上尾市サイディング外壁目地シーリング撤去打ち替え工事
必殺雨漏り修理人の安藤です。埼玉県上尾市のサイディング外壁の戸建住宅の雨漏り予防対策として、サイディング目地シーリング、建具シーリングの撤去打ち替えシールを行うことがあります。シーリング材は紫外…
-
2022.04.20
埼玉県さいたま市見沼区の屋上防水/ウレタン防水通気緩衝工法/ 施工前の下地が凄すぎた!
必殺雨漏り修理人の安藤です。埼玉県さいたま市見沼区の防水工事の現場です。塩ビシート防水の下にウレタン防水がある、ということは、施工前に施主様より、伺っていましたが、塩ビシートを撤去すると、ウレタ…
1級防水技能士「必殺雨漏り修理人」の仕事記録
千葉県野田市市を中心に雨漏り調査、雨漏り修理、防水工事をしている1級防水技能士、2級建築施工管理技士、雨漏り診断士の有資格者、必殺雨漏り修理人/職人社長の安藤です。
私には、雨漏り修理、防水工事、外壁塗装工事の現場や雨漏り調査などの現場のデータが結構あります。
雨漏り対策工事の時に今までに得た雨漏り現場のデータを工事に活かしたりしています。似たような雨漏りは多くあります。
建物の構造、部材の性質、耐久性、現場施工による納まりに起因する雨漏りなど、多くの雨漏りを見てきました。
例えば、新築から数年での雨漏りの場合、雨漏りの原因となる箇所は、雨漏りの始まりの頃は、小さな隙間だったかもしれません。その小さな隙間が建物の構造、その場所にある部材の接合部の歪み、動きなどによって雨水の入り口になってしまった、ということあります。
いつ頃始まったかも覚えていない天井の染み、しかし、確実に進行している雨漏り、早めに工事をすればよかったなんてことにもなりかねない。
雨漏り調査の記事を読めば、「雨漏り」というものが、一体何がどうなっているのか、何が原因で雨漏りがするのか、雨水の通り道はどこにあり、どうなっているのか、最初は、薄ぼんやりとしていたものが、だんだんはっきりと見えてくると思います。
私の防水の知識、工事経験、現場から直接学んで得た雨漏りを解決させるための知恵などをこちらのblogでも紹介させていただきますので、参考にしていただければ、幸いです。
私は現場施工が好きなので、現場に出ています。
やはり、自分で施工をしている時が一番好きなので、夢中になりすぎて休憩時間を忘れてしますことが多いですね。
現場施工が忙しすぎると、blogの更新ができなくなる時もありますが、できる限り更新していくつもりです。
それでは、最新の記事をクリックして下さい。
なにか参考にできる現場データがあるかもしれません。
それでは、また。
(2023.2.10/必殺雨漏り修理人)
当工事店を知ってください。
当工事店の工事内容
職人社長安藤への直行便
雨漏りを斬る! 刺客「必殺雨漏り修理人」が、あなたの依頼をお待ちいたしております。
お問い合わせフォームをご利用の際は、必ず「個人情報保護について」をご一読ください。
1.その内容に同意していただけましたら、下記フォームに必要事項をご入力ください。
2.「内容確認画面へ」ボタンをクリック
3. 内容に間違いがなければ「送信する」ボタンを押してください。
04−7198-5188
(faxは廃止により、メール対応になりました)